羊山便り

「夏休み!武甲山写生会」お疲れ様でした。

8月4日(月)に武甲山の写生会が行われました。とても暑い一日でしたが、小学生29名と保護者の方に参加していただきました。美術家の先生の丁寧なご指導で、より上手に描くことができたようです。
長い時間、本当にお疲れ様でした。
※定員以上のお申込みで、お断りしてしまった方々、申し訳ございませんでした。

2014年08月06日 水曜日

「ミヤマスカシユリ」展示中です!(終了しました)

植物系天然記念に指定されてる武甲山石灰岩地特殊植物群落のひとつ「ミヤマスカシユリ」を展示しました。
秩父太平洋セメント三輪鉱業所のご協力により、今年もきれいに咲きました。
なかなか見る機会のない希少な植物をぜひご覧ください。
展示は7月11日(金)までです。尚、8日(火)は休館日になります。

2014年07月05日 土曜日

写真展「武甲山植物群(夏)」展示

武甲山の植物写真展を春から夏バージョンに衣替えしました。
左の写真は「バイケイソウ」ユリ科の植物です。高さ1.5m、花は淡黄色で臭気があり、根には猛毒があります。鹿の食害がないため武甲山では増えて山頂付近に群生しています。
他に「イワタバコ」・「オニノヤガラ」など24点の展示を行っています。

8月31日(日)まで開催中

2014年06月08日 日曜日

「ムラサキ」特別展示中(終了しました)

「ムラサキ」はレッドデータブック(環境省)の絶滅危惧ⅠB類にランクされている希少植物です。展示中のムラサキは茎の長さが65cmとやや短い35cmの2鉢で、茎の上部で枝分れし直径1cmほどの小さな白色の花が次々と咲きます。他に「オオモノジガサ」1鉢、「クジャクシダ」1鉢も展示しています。この特別展示は秩父太平洋セメント㈱様のご協力により行っております。皆様のご来館お持ちしております。
展示は6月13日(金)まで。火曜日休館

武甲山のチチブイワザクラ展示中(終了しました)

「チチブイワザクラ」3鉢と「ミヤマエンレイソウ」1鉢を展示しています。チチブイワザクラは高温に弱いため、昨年冷却装置を設置。夏の暑さから保護した結果、例年より良い花を咲かせたそうです。秩父太平洋セメント㈱三輪鉱業所で丹精込めて育てられた貴重な植物を多くの方々にご覧頂きたいと思います。5月6日(火)までの展示予定ですが、開花状況により展示期間が短くなる場合もありますので、お早目にご来館ください。尚、展示期間中は無休です。

2014年04月23日 水曜日

春の武甲山に咲く植物たち(終了しました)

恒例になりました武甲山に咲く春の植物写真展を開催しました。
見たことあるけど名前が解らない?この機会に植物の名前を覚えてみませんか!
撮影者は秩父山岳連連盟の瀬戸氏です。皆様のご来館をお待ちしております。
展示期間は5月31日まで

2014年03月08日 土曜日

写真展「各地から見る武甲山」 (終了しました)

四季折々、様々な場所からの武甲山の写真24枚を展示しました。
来年2月28日まで開催予定です。
秩父山岳連盟、撮影者は小鹿野町在住の逸見照三氏です。
神秘的な武甲山の写真をぜひ、ご覧ください。

2013年11月30日 土曜日

平成25年度「武甲山展」優秀作品展示

今年で43回目となる「武甲山図画・作文展」が11月1日~4日まで開催されました。
そこで優秀賞を受賞された図画8点、作文8点をお借りし、当資料館で展示を行っています。
秩父市内の児童・生徒が描いた力作をぜひ、ご覧ください。

2013年11月08日 金曜日

秩父の文化施設再発見週間(終了しました)

←チラシ下段のサービスチケットをお持ちいただきますと、武甲山資料館では1枚で2名様まで入館料が無料となります。
お得なこの機会に、ぜひお越しください。

実施期間は10月10日(木)まで。 8日(火)休館

2013年10月05日 土曜日

写真展「武甲山植物群」が秋バージョンになりました!

11月30日(土)まで武甲山植物群(秋)の写真24枚を展示しています。
写真左の「フクシマシャジン」は資料館前の花壇でも見ることができます。

2013年09月05日 木曜日