ムラサキはムラサキ科の植物。茎の高さは約60cmで上部に直径5㎜ほどの小さな白い花をつけ県内では野生絶滅(さいたまレッドデータブック)として分類されています。
根は太く紫色で古くから染料に使われ、万葉集や古今和歌集などにもムラサキを詠んだ歌があるとともに、昔から薬などにも使われております。
根は暗紫色で、生薬「シコン」(紫根)と呼ばれ、日本薬局方に収録されており、抗炎症作用、創傷治癒の促進作用、殺菌作用などがあり、紫雲膏などの漢方方剤に配合されます。
他にもトウゴクシソバタツナミやイワウサギシダ、ヤマアジサイ、ウラベニダイモンジソウ、クジャクシダなど5種類の植物を同時展示しています。
6月11日(水)~6月23日(月)まで
2008年06月11日 水曜日