羊山便り

武甲山写真展

四季折々の色々な場所から見た武甲山の写真21点を
展示しています。
様々な武甲山をお楽しみください。

展示期間 平成22年2月28日まで

武甲山の緑化と航空写真

上空から撮影した武甲山の全景写真を展示しました。
地上からの写真とは違った立体感と迫力を感じます。
また、山頂の緑化された石灰岩採掘跡地の写真も
展示しています。

2009年08月30日 日曜日

夏休みの武甲山写生会(天候により中止となりました)

「夏休み 武甲山写生会」を美術家協会の先生を講師の下、実施します。
写生会は、館内にて受講後、野外で行います。天候により中止する場合もあります。
 日 時 8月1日(土)午前10時~午後3時
 対 象 小・中学生及び保護者(一般の方も参加できます)
 参加費 児童・生徒無料、大人200円(入館料 含)
 申込み 武甲山資料館 ℡24-7555(7月31日まで)
 *画板・画用紙・絵の具などの写生道具、帽子・昼食・飲み物・敷物・虫除けなどは各自ご持参お願いします。
 

2009年07月16日 木曜日

「ミヤマスカシユリ」を展示してます!(終了しました)

武甲山の石灰岩地特殊植物群落に指定され、重要な種である「ミヤマスカシユリ」を展示します。
岩壁の割れ目から茎を出し、垂れ下がって茎が成長して花は上向きに咲きます。
花びらと花びらの間に空間ができるので、スカシユリの名がつきます。
※展示期間は、7月1日(水)~13日(月)を予定しておりますが、開花の都合で展示期間が短くなることがございます。ぜひ、お問合せのうえご来館ください。(なお、展示期間中は休館日なしです。)

2009年06月25日 木曜日

写真展「武甲山植物群(夏)」展示中です。(終了)

埼玉県で絶滅危惧に指定されている「キバナノショウキラン」「クサタチバナ」「ベニバナヤマシャクヤク」を含む21種類の写真を展示しました。
展示期間は、6月1日(月)~8月30日(日)です。

2009年06月01日 月曜日

「ムラサキ」展示中です! (終了しました)

「ムラサキ」は根は太く紫色で、古くから染料に使われていました。万葉集や古今和歌集などにもムラサキを詠んだ歌があります。
県内では野生絶滅に分類されています。
秩父太平洋セメント三輪鉱業所では、1970年頃から武甲山に自生していたムラサキの増殖を行っているので、お借りしました。
「ムラサキ」3鉢の他、「クジャクシダ」1鉢、「オオビランジ」1鉢を展示しました。
希少な植物を是非ごらんください。

2009年05月25日 月曜日

「チチブイワザクラ」展示中(終了しました)

武甲山特有で埼玉県希少植物の「チチブイワザクラ」を6鉢展示しています。
秩父太平洋セメント三輪鉱業所で育てているものをお借りしました。
このほか、ミヤマエンレンソウ1鉢展示しています。

2009年04月16日 木曜日

「ブコウマメザクラ」咲いてます。(終了しました)

3月に入った頃からチラホラと資料館前の「ブコウマメザクラ」が咲き始めました。
花は白~薄紅色、葉に先がけて咲きます。昨年より多く花が付きました。
羊山公園内の「ソメイヨシノ」より先に楽しませてくれます。

2009年03月12日 木曜日

11月1日から開館30周年記念!(終了しました)

おかげ様で、平成20年11月1日にて武甲山資料館は開館30周年となります。
そこで、11月に限り入館者の先着500名に「えんぴつ」の記念品を差し上げます。
ぜひ、ご来館ください。

2008年10月30日 木曜日

平成20年度「武甲山 図画・作文」入賞作品展示!

第38回「武甲山 図画・作文」にて、入賞された各10名の作品を展示しました。
秩父市内の小中学生のすばらしい作品です。ぜひ、見に来てください。

2008年10月29日 水曜日