秩父郡市内の博物館や美術館、資料館を巡るスタンプラリーでミニタオルかTシャツがもらえます。
スタンプラリー3館めでミニタオル、引き続きスタンプラリー5館めを達成した方は、ニホンオオカミのロゴ入りTシャツがもらえます。
スタンプラリー期間 令和元年7月20日(土)~令和元年9月29日(日)(景品が無くなり次第終了します)
スタンプを3個か5個集めると、その場で景品を差し上げます。
スタンプ設置施設は9館です。
秩父宮記念三峯山博物館(スタンプ2個分)・秩父市立荒川歴史民俗資料館・秩父錦「酒づくりの森」酒蔵資料館・武甲山資料館・やまとーあーとみゅーじあむ・横瀬町歴史民俗資料館・秩父美術館 佛教資料館・埼玉県自然の博物館・長瀞町郷土資料館
2019年07月20日 土曜日
小中学生の皆さん、夏休みに秩父のシンボル「武甲山」を描いてみませんか!? 武甲山資料館周辺から武甲山を見ながら描きます。美術家の先生から描き方を教えてもらえます。ぜひご参加ください。
日 時 8月1日(木) 午前9時30分~午後3時
※雨天中止、曇りの場合は資料館周辺の景色を描きます。
会 場 武甲山資料館及び資料館前の羊山公園内
参加費 小・中学生無料(小学1~3年生は保護者同伴)
保護者は入館料200円
申込み開始日は7月18日(木)午前9時からです。お電話でお申込みください。 30名様(先着順)で締め切ります。
電 話 0494-24-7555(火曜休館)
2019年07月07日 日曜日
1941年に武甲山で発見された「ミヤマスカシユリ」を特別展示しています。岩壁の割れ目から垂れ下がった茎の先端に花が上向きに咲くのが特徴です。名前の由来は花弁の間にすかし(空間)ができることから「ミヤマスカシユリ」と名付けられました。埼玉県のレッドデータブックでは絶滅危惧ⅠA類に分類されている希少種です。今年は天候等により昨年より9日遅い展示となりました。保護育成に取り組む秩父太平洋セメント㈱三輪鉱業所のご協力により鉢植え5鉢をお借りしています。展示期間は7月5日(金)~19日(金)までの予定ですが、開花状況により短縮する場合があります。(火曜休館)
2019年07月05日 金曜日
埼玉県レッドデータブック(2011年)では野生絶滅(埼玉カテゴリー)に分類されている「ムラサキ」の特別展示を行っています。花は直径8ミリほどの小さな白色で、茎は長いもので約70センチあります。新元号・令和の典拠となった万葉集にもこの「ムラサキ」が多く詠われ、中でも額田王の『あかねさす紫野行き標野行き野守りは見ずや君が袖降る』は最も著名な歌で知られています。また紫根染めの原料や薬用としても利用されてきました。秩父太平洋セメント㈱三輪鉱業所では武甲山に自生していたムラサキの保護増殖活動を行っております。この希少なムラサキ3鉢、クジャクシダ1鉢を同社からお借りしています。ぜひご来館ください。
展示期間 5月29日(水)~6月13(木)まで。 火曜休館
2019年05月29日 水曜日
秩父の博物館や美術館を巡るスタンプラリーを開催中です。
スタンプラリーを達成した方は、ニホンオオカミのロゴ入りオリジナルハンドタオルがもらえます。
スタンプラリー期間 平成30年10月3日(水)~平成30年11月30日(金)(景品が無くなり次第終了します)
スタンプ4つ集めると、その場で景品を差し上げます。
スタンプ設置施設は9館です。
秩父宮記念三峯山博物館(スタンプ2個分)・秩父市立荒川歴史民俗資料館・秩父錦「酒づくりの森」酒蔵資料館・やまとーあーとみゅーじあむ・横瀬町歴史民俗資料館・秩父美術館 佛教資料館・埼玉県自然の博物館・長瀞町郷土資料館・武甲山資料館
2018年10月06日 土曜日